1

岩手、初日に宿泊したのは山の神温泉にある旅館
この一帯は400年くらい前からある温泉とか
泉質は、、、すごくいいっ!

花巻市内の主要乗り場から、花巻南温泉峡への無料バスが出てたので
こちらを利用させていただきました
山へ向かって一直線

2日目は山の神温泉よりもう1つ奥にはいった、鉛温泉
どちらの名前も童話っぽい !?
バス停から旅館まで5分くらいだけど、ツアーバスの添乗員さんが
熊は普通にでますよ、なんていうので
夕暮れで他に降車客もいなかったこともあり、
すんごい早足で旅館へ向かいました
建物も雰囲気ある〜
私達が滞在したのはさらに雰囲気のある湯治部でした
連休で他に宿がとれず初めての湯治場体験
帳場があったり、炊事場があったり、購買部があったり
建物は廃校前の小学校みたいでレトロ感たっぷり
お年寄り達で溢れてるかとおもいきや老若男女さまざま
若い子たちが多いのには驚きました
部屋にはトイレやお風呂もなくて、鍵もありませんが
温泉は旅館部と共用 4つ
立ってはいる白猿の湯が有名
山の神温泉もこちらの鉛温泉も露天風呂は川沿いにあって、
気持ちよかった
東北の女性、やっぱり色白さんが多かったな〜

翌日、早朝出発
停留所の前にまーるい山があって、もしかして、と思い
散歩中の地元の方に、「なめとこ山」はどれですか ?とたずねてみると、
はずれ
ここからは見えなくて、まだまだ、ずーっと奥の方だそう
岩手は広くて、2泊3日では北の小岩井牧場、
南の世界遺産平泉中尊寺までは行けずじまい
またいつか
1週間で季節は一変、すっかり秋本番となりました
今年の新米は岩手のものを買ってみようかな
▲
by rotta0308
| 2012-09-28 11:31
| 旅/東北岩手

何年か前、素敵な方のブログで紹介されてた岩手の旅の記録
河童淵の近くにあるお寺さんのプリミティブな仁王像に会えるのを楽しみにしてたのだけど
生憎、お寺は工事中で観れず。。残念

でも、翌日最終日、こちらのお店には行けました
好きなものに囲まれたカフェでの時間
とても心地よかった

満足満足
@光源社盛岡
最後に食べたのは
▲
by rotta0308
| 2012-09-25 10:29
| 旅/東北岩手

釜石からの帰路、楽しみにしてた遠野に立ち寄る
コスモスの咲く田舎道を通り、河童淵へ
この日は、遠野の祭りの日
車窓から、祭りの格好をして飛び跳ねる子供達をみかけた
河童淵では、地元のおじいさんが河童のお話をしてて
子供達は神妙な面持ちで聞き入ってた

河童の好物のキュウリをしかけるも、
残念ながら私達のいる間、河童は現れなかった。。。
なので、振り向いてぱちり

「引きずりこまれないように注意、特に美男美女」の看板あり
どうやら面食いらしい。。。

伝承園では、囲炉裏の周りにすわって
この地方に伝わる民話を3つ聞く
オシラサマ、大根と人参と牛蒡兄弟、二わの稲穂の話
話してくれたのは、昔話にまんまでてきそうな大きな中年の女性
満月みたいなお顔
半分妖怪ですよ、といって大きく笑った
みんな大人だけど、オシラサマの話は
河童淵の子供のような感じで聞き入った

千葉家の曲家
馬と人が一つ屋根の下に住む昔の東北地方独特の家の造り

不思議で懐かしい遠野ワールドでした
▲
by rotta0308
| 2012-09-24 09:33
| 旅/東北岩手

行ってもいいのか、ずっと迷ってた
現地でボランティアに参加するわけでもなく
ただの旅行
仮店舗でラーメンとチャーハン食べて、お土産を買った
釜石からの帰り道
やっぱり行ってよかったと思った
現地で参加した被災地へのツアー→★
▲
by rotta0308
| 2012-09-22 20:37
| 旅/東北岩手

福岡から1日、1便だけの飛行機が花巻空港に到着
最初に耳にした岩手弁は「あっちさ、いくべ」
わぁ〜、東北に来たのだ!
山里の宿への送迎バスが来る前に
タクシーで宮沢賢治記念館へ
2時間くらいしかないので童話村だけの予定でしたが、
記念館は見逃しちゃだめだ、と日田の天領水(大分)を飲んでたタクシーの運転手さんのすすめで、
まず記念館、それから童話村へ
すすめてくれた通りこの順番で行ってよかった^^
9月になって少し夜がひんやりしてくると
今でも「銀河鉄道の夜」が読みたくなります
星空のせいですね

賢治の筆跡は角ばったところがなくて、
原稿用紙からひらひらと飛び出してきそう
みんなが知ってるあのお話、このお話
童話の世界にどっぷりとつかって子供の頃にもどったような懐かしい感覚
楽しかったな
もうちょっと時間が欲しかった
到着してすぐここを訪れたせいか、
そのあと訪れる場所場所に、ずっと幻想的な感じが漂って

移動ばかりの旅
車窓から眺めた金色に輝く稲穂がずっと目に焼き付いてます
多分今頃はもう刈り取られてるころ
そう思うと旅先での景色も一期一会
今日21日はちょうど宮沢賢治の命日
9月に行けてよかったな
翌日は釜石に向かいます
▲
by rotta0308
| 2012-09-21 19:05
| 旅/東北岩手
▲
by rotta0308
| 2012-09-19 09:36
| 旅/東北岩手
1